2011年02月04日
Fri, Feb 04 ツイッター
Fri, Feb 04
- 00:25 恵方巻き、食べたが、夜練から帰宅、風呂入って、食べたので、日が過ぎていたかも?! ま、いいでしょう
- 00:37 今期ドラマは観ているのは少ないが、ゴタ消しは面白い。キングコングの西野が意外にも良い。他、お笑い芸人が多く出演しているが、良質なドラマだ。 #gotakeshi
- 01:53 走った後では食欲もそんなに無いし、恵方巻でかすぎ、なので半分残した。朝食べますとも。 RT @bandybandybandy: @hanabusatei 流行に乗って初めて恵方巻(ファミマ製)を食べてみる。おいしかったけれど、あれ一本で550kcalは殺人的だ~。
- 02:27 久々に、まともに? blog更新だ。 http://bit.ly/fV6wQi
- 02:33 はね出しでも、八街の落花生は旨い
- 02:46 UTMF公式決定!! http://bit.ly/hZ5wrS て、2/5土は根子岳スノーシューレースの後、アルパイン鹿沢に行くので、iPhoneで申し込み出来るように準備しないとッ!!!!!
- 08:51 昨日の夜練、北に行くにつれスピードが上がっているんですけど、徐々に離れていくも頑張ってくっついて走ったが、田子池辺りでは10~15" 遅れ、斜度が急になると引き離されて、大通りとの合流点では1' 近くは遅れていたかも、それ以降は酷いものでしたが… #trailmountain
- 08:59 走りながらつぶやくのは無理、思っている事が、自動でツイート出来たらなぁ、と思う。その瞬間を撮影するのも難しい、目で見たものが、記憶が、画像や動画に出来たらいいのになぁ。あと、自分の行動を客観的に観たいと思う事もある。高社山下山後の水場での転倒を自分でも観たかった(笑)
- 09:00 #trailmountain のハッシュタグを付けてみる事にした
- 09:02 長野は雪降り、今日も日中は暖かくなるようだ
- 09:15 昨日の夜練をblogに書いてあります。 http://bit.ly/i4If5H 毎回ルートは違いますが、基本、車通りの少ない道を北上します。つまり、アップダウンのある道を行きます。距離は20k以上、30k未満な感じ。良いトレーニングになります。 #trailmountain
- 09:19 あら、雪止んでる
- 10:23 通勤ラン、途中写真を撮ったりしながらですが、2.5k強を21分程で会社に。チョー汗ダク。今日は下に雲が掛かってアルプスは見えなさそうだ。昨日、一昨日は綺麗に見えた
- 13:37 今日は半休で帰れたら、と思うが、時間があっという間に過ぎて行く、、、後1時間半ではいくらも出来まい。無理かな?!
- 13:43 隣のしゅが〜さん、なう。ちゃっちゃっと食べて仕事に戻ろう。
- 23:05 昨日の高田のひき逃げ事件、19号の「もち吉」付近だったらしく、18:30頃自転車で通りかかったら、警察が検問で聞き込みしていた。確認を怠っているドライバーは本当に多いから、歩道、自転車道を堰き止めて平然としているドライバーも多い、こういう奴らは免停にして欲しいくらいに思ってる
- 23:09 とんちゃん、旨そう、行ってみたい。TVって凄い、サイトが繋がりにくい。 http://bit.ly/9P5zpb #marumaru
- 23:16 結局今日は半休には出来ず、でも多少早めに仕事を切り上げて、当初予定通り「フェアウェル」のみ鑑賞。(★★☆・)見応えある作品。しかし、睡眠不足と疲れで、睡魔との戦いだった(爆)
- 23:34 バーテンダー、後追い鑑賞、なう。 #bartender #tvasahi
Powered by twtr2src.
2011年02月04日
夜練:トレマンさん企画
先週に続き、トレマンさんの夜練に参加、ハッキリ言って、ヘタレランナー(ランナーとは呼べないか)なので、速い人たちばかりだと参加を躊躇してしまいますが、こういう機会でもないと走らないので、大いに活用させていただきます。まぁ、後半はひとりぼっちになっても、迷う事はないのでッ!!
因みに長野マラソンは昨年初で、フルも初で、最後の関門突破して、5h8' で完走。こっちの企画に出た方が良いなッ。今年はもうちょっとは走れるようになりたいものです。
先週の反省を踏まえて、
1. レインウェアは暑かったので、先週よりは暖かいし、アウターはマンハのスティミュラスジャケット。ミドルが、走るにはちょっと暑いものですが、自転車には、会社には着ていけるのがこれ位なので。でも会社で着替えればいいのかッ?!
2. シューズはランニングシューズ。先週はゴアのトレランシューズで、両足の拇指球辺りが豆っぽくなった。
3. 荷物は軽くスマートに。先週は自転車で店まで行き、ダウンミトンを自転車に残していこうとも思ったが、盗まれない工夫をする時間が無くポケットに入れてだったので邪魔だった。今回は自転車とミトンを会社に置いて、走ってきました。
4. 先週は時間なくおにぎりが食べられず(自宅まで持ち歩いた)、ウイダーのみの摂取だったが、今回はおやき1コ食べた。しかし、16:45頃の遅い昼食だったのでいらなかったかも? しかも昼にかき揚げで、走る前におやきでは油が…宜しくはなかったかも。因みに先週は、普段のお昼よりも食べ過ぎたけど、走る前におにぎりが食えなかったので、食べ過ぎ状態ではなかったのですよ。寧ろ腹ペコでした。
さて、トレマン店舗に20:00集合の2分程前に会社から、1.67k程のジョグで到着。先週とメンバーは若干替わるも店長含め6人で20:01に出発。blog予告通り、若槻大通りから、途中細い道に入って田子池経由で飯綱町、昨年の朝練で、運動公園から飯綱町まで(大通り手前)来た事はあります。時間と体力の問題でここで引き返しましたがッ。大通りをまたいで、丹霞郷へ。ここは一部、ツールドNAGANOのコースですね。時間も経ち、標高も高く寒くなってくる。丹霞郷辺りは雪の残っている部分が多かったですね。
ツールドNAGANOは右へ降りるが、今回は真っ直ぐ、丹霞郷は最初はなだらか、少し下って、夜景が綺麗だ。もうちょっと良いポイントで撮れば良かったし、iPhoneではこんなもんか。2枚目はかなりブレてた。

写真、もっと小さくて良かったか…。
ああ、やっぱり、同じ道へ戻るのかッ。ツールドNAGANOで下ってきた道を上り返す。長い、でも先週の台ヶ窪、と言うか浅川霊園までよりはうんと楽。でも、早くは走れない、皆を待たせてしまった。
飯綱町の温度表示は0℃だった。22:00くらいでは暖かいよ。ここからは途中までは来た道を戻る。下りで滑って、転倒はしなかったものの、手は着いた。その時ガーミンがダウンしていたようで、多分1分以内には再開したと思う。
後は気にしないで先に行って貰う事にしたので、田子池手前からひとりぼっちで後何キロか考えながら走る、LSDくらいのペースだな。でも、先週よりは疲労は少ないか、多少早めです。上野公園経由と言っていたが、公民館前は通ったが、ここ曲がるのかな?! 否、もう、私は真っ直ぐ帰るぞ。店舗手前で後から二人が走ってきた。やっぱり、遠回りルートだったか、一人で来て良かった?!
自分のルートは多分25k弱、を3h4'程でした。他の人は+1k以上のよう。
一人ではこのコース、距離、時間は無理、店長、一緒に走っていただいた皆さん、ありがとうございました。待たせてしまってすみません。
この後1.27kを超スロージョグで帰宅。合計28k弱のジョグでした。
前回の反省点の結果
1. ウェアはやっぱ、インナーとアウターの2枚、もしくは+フラッドラッシュスキンメッシュで良いかも。今回のミドルは汗だくで、スティミュラスジャケットも内側が濡れていた。
2. やっぱランシューだな、ちょっと油断して滑ったが(笑)。しかし、先週の豆の種? の影響か、否、それよか側面側に、左足に水ぶくれが出来てしまった(^^ゞ それよりも、今回の事だけではないが、長い距離走ると左足の膝頭下がちょっと痛みというか違和感が出てくる、続けて長い距離は走らない方が無難だな…。
3. 今回は軽装で、ドリンクは顆粒のスポーツドリンクに限るな。ホグロフスのスプリントランバーパックは鏑木式腰痛コルセットになるのが良いよなッ。
4. 影響はなかったが、お腹は空きすぎず、満腹し過ぎないのが良いよな。
しかし、お尻から脹ら脛、足の裏まで疲労が、筋肉痛気味。O2クラフト、クリオ、Zenリカバリーとケアはほぼ万全。しかし、明日、否、今日か、自走で会社に行かねばいけないのが気が重い…。
因みに長野マラソンは昨年初で、フルも初で、最後の関門突破して、5h8' で完走。こっちの企画に出た方が良いなッ。今年はもうちょっとは走れるようになりたいものです。
先週の反省を踏まえて、
1. レインウェアは暑かったので、先週よりは暖かいし、アウターはマンハのスティミュラスジャケット。ミドルが、走るにはちょっと暑いものですが、自転車には、会社には着ていけるのがこれ位なので。でも会社で着替えればいいのかッ?!
2. シューズはランニングシューズ。先週はゴアのトレランシューズで、両足の拇指球辺りが豆っぽくなった。
3. 荷物は軽くスマートに。先週は自転車で店まで行き、ダウンミトンを自転車に残していこうとも思ったが、盗まれない工夫をする時間が無くポケットに入れてだったので邪魔だった。今回は自転車とミトンを会社に置いて、走ってきました。
4. 先週は時間なくおにぎりが食べられず(自宅まで持ち歩いた)、ウイダーのみの摂取だったが、今回はおやき1コ食べた。しかし、16:45頃の遅い昼食だったのでいらなかったかも? しかも昼にかき揚げで、走る前におやきでは油が…宜しくはなかったかも。因みに先週は、普段のお昼よりも食べ過ぎたけど、走る前におにぎりが食えなかったので、食べ過ぎ状態ではなかったのですよ。寧ろ腹ペコでした。
さて、トレマン店舗に20:00集合の2分程前に会社から、1.67k程のジョグで到着。先週とメンバーは若干替わるも店長含め6人で20:01に出発。blog予告通り、若槻大通りから、途中細い道に入って田子池経由で飯綱町、昨年の朝練で、運動公園から飯綱町まで(大通り手前)来た事はあります。時間と体力の問題でここで引き返しましたがッ。大通りをまたいで、丹霞郷へ。ここは一部、ツールドNAGANOのコースですね。時間も経ち、標高も高く寒くなってくる。丹霞郷辺りは雪の残っている部分が多かったですね。
ツールドNAGANOは右へ降りるが、今回は真っ直ぐ、丹霞郷は最初はなだらか、少し下って、夜景が綺麗だ。もうちょっと良いポイントで撮れば良かったし、iPhoneではこんなもんか。2枚目はかなりブレてた。

写真、もっと小さくて良かったか…。
ああ、やっぱり、同じ道へ戻るのかッ。ツールドNAGANOで下ってきた道を上り返す。長い、でも先週の台ヶ窪、と言うか浅川霊園までよりはうんと楽。でも、早くは走れない、皆を待たせてしまった。
飯綱町の温度表示は0℃だった。22:00くらいでは暖かいよ。ここからは途中までは来た道を戻る。下りで滑って、転倒はしなかったものの、手は着いた。その時ガーミンがダウンしていたようで、多分1分以内には再開したと思う。
後は気にしないで先に行って貰う事にしたので、田子池手前からひとりぼっちで後何キロか考えながら走る、LSDくらいのペースだな。でも、先週よりは疲労は少ないか、多少早めです。上野公園経由と言っていたが、公民館前は通ったが、ここ曲がるのかな?! 否、もう、私は真っ直ぐ帰るぞ。店舗手前で後から二人が走ってきた。やっぱり、遠回りルートだったか、一人で来て良かった?!
自分のルートは多分25k弱、を3h4'程でした。他の人は+1k以上のよう。
一人ではこのコース、距離、時間は無理、店長、一緒に走っていただいた皆さん、ありがとうございました。待たせてしまってすみません。
この後1.27kを超スロージョグで帰宅。合計28k弱のジョグでした。
前回の反省点の結果
1. ウェアはやっぱ、インナーとアウターの2枚、もしくは+フラッドラッシュスキンメッシュで良いかも。今回のミドルは汗だくで、スティミュラスジャケットも内側が濡れていた。
2. やっぱランシューだな、ちょっと油断して滑ったが(笑)。しかし、先週の豆の種? の影響か、否、それよか側面側に、左足に水ぶくれが出来てしまった(^^ゞ それよりも、今回の事だけではないが、長い距離走ると左足の膝頭下がちょっと痛みというか違和感が出てくる、続けて長い距離は走らない方が無難だな…。
3. 今回は軽装で、ドリンクは顆粒のスポーツドリンクに限るな。ホグロフスのスプリントランバーパックは鏑木式腰痛コルセットになるのが良いよなッ。
4. 影響はなかったが、お腹は空きすぎず、満腹し過ぎないのが良いよな。
しかし、お尻から脹ら脛、足の裏まで疲労が、筋肉痛気味。O2クラフト、クリオ、Zenリカバリーとケアはほぼ万全。しかし、明日、否、今日か、自走で会社に行かねばいけないのが気が重い…。