2009年11月24日
トレマンツアー:地附山〜大峰山〜頼朝山〜葛山
1123月はトレマンツアーの地附山〜大峰山〜頼朝山〜葛山に参加してきました。ここんところ、レース参加が続いていた為、トレマンツアーは久しぶりの気がしますが、でも、1ヶ月ぶりくらいですかね。
6:30集合、スタート。今日は珍しくギリギリの到着ではありませんでしたが(爆)、既に雲上殿前の駐車場が満杯ッ。PWさんのように自転車で来た方が良かったのかもね。参加者は店長+16名で総勢17名のツアーになりました。
地附山、アンテナ辺りで小休止、スキー場跡地からうっすら雪化粧の飯綱山を眺め、

大峰遊歩道。葉も落ちてきて視界が開けますね。

大峰城で小休止、

物見の岩の手前で、長野の情報誌「KURA」の取材で走っているところの撮影をして物見の岩へ、

物見の岩前で集合写真。どんな記事になるのでしょうか? 楽しみですね。別に誌面に出たかった訳ではありませんのでッ(^^ゞ

岩井堂観世音まで下り

歌ヶ丘まで行きます。舗装路で少し待ちで、往生寺まで坂道を行き。
トレイルを進み、途中小休止して頼朝山に到着。

向こうにもトレイルがあるようですね。今度探検しようかな?!

パンを食し、
生憎、雲が掛かって長野市全体は見えませんね。

葛山までは結構急斜面。

山頂に到着。

山頂からは一回待ちがあって一気に往生寺まで。フカフカのトレイルは気持ちいいですね。
往生寺ではたまたまおばさんが出てきて、話を伺った。山は今、動物園状態だそうだ。イノシシにカモシカに熊までッ。玄関近くに雨の後に熊の足跡があったそうで、山の中には罠も仕掛けているとか。トレイルを外れての冒険は出来ませんね、したいとも思わないけどッ。
最後はロードを駐車場まで、以前一度同じコースだった時は、もうヘロヘロ状態でした。3ヶ月前でも走りきれなかったでしょうけど、最後まで走って駐車場に戻れました。
今日は取材もあったりで、結構ゆっくり目ペースでしたが、この程度なら充分、体力・脚力が持つようになりましたね、継続は力なり、かな。これからも精進しますッ。店長、参加された皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。
今までは緩めのツアーでもトレーニングになっていましたが、今回のツアーは無理のないペースで2週連続のレース後には足への負担も少なかったでしょうから(左膝は大丈夫そう?!)、ちょうど良い感じでしたが、トレーニング、と言う意味では足りなかったでしょうね。かと言ってこれ以上はきついです。自宅に帰っても結構疲れが残りました。
一人や仲間内数人で行く山も良いですが、レースにはレースの楽しさがあり、大勢のツアーも楽しいですね、特に緩めだったのでッ。
トレマンツアー:地附山〜大峰山〜頼朝山〜葛山トレイルラン/20091123月06:30~09:35/店長+16人/行動時間3:03:00(休憩・待ち含む)、総距離約11.52km、上昇1283m、下降1292m <GARMIN ForeAthlete 205>
(20091124火15:50脱稿、21:10追記)
6:30集合、スタート。今日は珍しくギリギリの到着ではありませんでしたが(爆)、既に雲上殿前の駐車場が満杯ッ。PWさんのように自転車で来た方が良かったのかもね。参加者は店長+16名で総勢17名のツアーになりました。
地附山、アンテナ辺りで小休止、スキー場跡地からうっすら雪化粧の飯綱山を眺め、

大峰遊歩道。葉も落ちてきて視界が開けますね。

大峰城で小休止、

物見の岩の手前で、長野の情報誌「KURA」の取材で走っているところの撮影をして物見の岩へ、

物見の岩前で集合写真。どんな記事になるのでしょうか? 楽しみですね。別に誌面に出たかった訳ではありませんのでッ(^^ゞ

岩井堂観世音まで下り

歌ヶ丘まで行きます。舗装路で少し待ちで、往生寺まで坂道を行き。
トレイルを進み、途中小休止して頼朝山に到着。

向こうにもトレイルがあるようですね。今度探検しようかな?!

パンを食し、
生憎、雲が掛かって長野市全体は見えませんね。

葛山までは結構急斜面。

山頂に到着。

山頂からは一回待ちがあって一気に往生寺まで。フカフカのトレイルは気持ちいいですね。
往生寺ではたまたまおばさんが出てきて、話を伺った。山は今、動物園状態だそうだ。イノシシにカモシカに熊までッ。玄関近くに雨の後に熊の足跡があったそうで、山の中には罠も仕掛けているとか。トレイルを外れての冒険は出来ませんね、したいとも思わないけどッ。
最後はロードを駐車場まで、以前一度同じコースだった時は、もうヘロヘロ状態でした。3ヶ月前でも走りきれなかったでしょうけど、最後まで走って駐車場に戻れました。
今日は取材もあったりで、結構ゆっくり目ペースでしたが、この程度なら充分、体力・脚力が持つようになりましたね、継続は力なり、かな。これからも精進しますッ。店長、参加された皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。
今までは緩めのツアーでもトレーニングになっていましたが、今回のツアーは無理のないペースで2週連続のレース後には足への負担も少なかったでしょうから(左膝は大丈夫そう?!)、ちょうど良い感じでしたが、トレーニング、と言う意味では足りなかったでしょうね。かと言ってこれ以上はきついです。自宅に帰っても結構疲れが残りました。
一人や仲間内数人で行く山も良いですが、レースにはレースの楽しさがあり、大勢のツアーも楽しいですね、特に緩めだったのでッ。
トレマンツアー:地附山〜大峰山〜頼朝山〜葛山トレイルラン/20091123月06:30~09:35/店長+16人/行動時間3:03:00(休憩・待ち含む)、総距離約11.52km、上昇1283m、下降1292m <GARMIN ForeAthlete 205>
(20091124火15:50脱稿、21:10追記)
2009年11月24日
万座峠〜七味温泉@鏑木男塾(第4回)その2
1031土〜1101日のトレイルランナー・鏑木毅さん主催の万座温泉トレイルランニング紀行、通称、鏑木男塾の続きです。
東京バス組が合流したので、本来は走って行く予定も時間が押しているので、バスで万座峠まで移動。
先程のホテルに戻るバスの中で、鏑木さんが、
万座峠からの林道は特殊な人間しか下りません、我々です。
ここに居るだけで特殊なんですよ。
との有り難いお言葉を頂きましたッ。
長野県上高井郡高山村老ノ倉〜群馬県万座温泉までは所々駐車スペースもあって笠ヶ岳方面も絶景ですね。多くの観光客が居ました。
万座峠から七味温泉に下ります。このコースは第一回鏑木男塾の2日目のコースでしたが、季節が違うと同じコースでも印象が変わりますね。
下る前に説明。

右から、鏑木師匠、増田さん、キャベツさん、つかちゃん
キャベ父さんと菜奈子夫人がお見送り。

総勢23名? で、スタートです。

少し下って崖崩れ

キャベツさんがショートカット

(写真のタイミングが遅かった)
登りを少し動画
その後、待ちがあって、キャベツさん先頭で気持ち良く下って…って追い掛けるの大変、さらに後からキャベツさんの背にぴったりくっつこうとしてきた方がいるので、キャベツさんは抜かれまいとスピードアップ、あっという間に二人とも見えなくなり…

トレラン地蔵で皆を待ちます。
川も流れております。

ゴール

2週間前だと紅葉がとても綺麗だったらしい。今年の紅葉は少し早かったようで、巧く日程に合わなかったようです。でも最後の秋を楽しめて良かったですね。
今回は参加人数が多かったのでミニバス+乗用車で移動です。林道を下ってくれば長くは感じないルートですが、自動車では距離的にはぐるっと遠回りする形になるので遠いですね。バスでは休憩含み、トレラン下りとほぼ同じ1h10' 程掛かりホテルに到着です。
キャベツさんとの笠ヶ岳一気登り大会も行われる予定でした。キャベツさんはキナバル・クライマソンで5位入賞、1週間経っているから大丈夫だろ、と鏑木師匠のお言葉も、道中、夕陽がとても綺麗でしたので、

タイムアウトでした。来春にでも世界のトップスカイランナーとの一気登りが出来る事に期待いたします。それまでに修行積んでおかねばッ。
しかし、満員のバスは急坂ではかなりお疲れ気味のようでした(^^ゞ
ホテルに戻って、車輌から荷物を持って来て、今回は新館の洋室、3人部屋でした。前回、5月は和室でした。温泉で汗を流し、本日のメインディッシュ? 夕餉の時間です。
次号に続く…。すみません(^^ゞ
万座峠〜七味温泉トレイルラン/20091031土15:18~16:26/23人?/行動時間1:08:28、総距離約7.89km、上昇216m、下降889m <GARMIN ForeAthlete 205>
(20091124火03:53脱稿)
東京バス組が合流したので、本来は走って行く予定も時間が押しているので、バスで万座峠まで移動。
先程のホテルに戻るバスの中で、鏑木さんが、
万座峠からの林道は特殊な人間しか下りません、我々です。
ここに居るだけで特殊なんですよ。
との有り難いお言葉を頂きましたッ。
長野県上高井郡高山村老ノ倉〜群馬県万座温泉までは所々駐車スペースもあって笠ヶ岳方面も絶景ですね。多くの観光客が居ました。
万座峠から七味温泉に下ります。このコースは第一回鏑木男塾の2日目のコースでしたが、季節が違うと同じコースでも印象が変わりますね。
下る前に説明。

右から、鏑木師匠、増田さん、キャベツさん、つかちゃん
キャベ父さんと菜奈子夫人がお見送り。

総勢23名? で、スタートです。

少し下って崖崩れ

キャベツさんがショートカット

(写真のタイミングが遅かった)
登りを少し動画
その後、待ちがあって、キャベツさん先頭で気持ち良く下って…って追い掛けるの大変、さらに後からキャベツさんの背にぴったりくっつこうとしてきた方がいるので、キャベツさんは抜かれまいとスピードアップ、あっという間に二人とも見えなくなり…

トレラン地蔵で皆を待ちます。
トレラン地蔵とは…
その昔、群馬県側から長野県に菜種油を輸送するのに最短ルートとして使われていた万座峠の林道は崖などとても危険の伴うルートであった為、通行する人たちを見守るお地蔵さんであった。現在は輸送道、生活道としては使われなくなり、トレランをする者のみ通る林道となった為にトレイルランナーの安全を見守るお地蔵さんとなったのだッ!! (英書房刊)(笑)
川も流れております。

ゴール

2週間前だと紅葉がとても綺麗だったらしい。今年の紅葉は少し早かったようで、巧く日程に合わなかったようです。でも最後の秋を楽しめて良かったですね。
今回は参加人数が多かったのでミニバス+乗用車で移動です。林道を下ってくれば長くは感じないルートですが、自動車では距離的にはぐるっと遠回りする形になるので遠いですね。バスでは休憩含み、トレラン下りとほぼ同じ1h10' 程掛かりホテルに到着です。
キャベツさんとの笠ヶ岳一気登り大会も行われる予定でした。キャベツさんはキナバル・クライマソンで5位入賞、1週間経っているから大丈夫だろ、と鏑木師匠のお言葉も、道中、夕陽がとても綺麗でしたので、

タイムアウトでした。来春にでも世界のトップスカイランナーとの一気登りが出来る事に期待いたします。それまでに修行積んでおかねばッ。
しかし、満員のバスは急坂ではかなりお疲れ気味のようでした(^^ゞ
ホテルに戻って、車輌から荷物を持って来て、今回は新館の洋室、3人部屋でした。前回、5月は和室でした。温泉で汗を流し、本日のメインディッシュ? 夕餉の時間です。
次号に続く…。すみません(^^ゞ
万座峠〜七味温泉トレイルラン/20091031土15:18~16:26/23人?/行動時間1:08:28、総距離約7.89km、上昇216m、下降889m <GARMIN ForeAthlete 205>
(20091124火03:53脱稿)
2009年11月21日
ようやく…エントリー完了
14::15、ようやく、長野マラソンのエントリー完了…
途中離脱2回していた訳ですが、もう、これはフルマラソンに出るには早過ぎる、と言う啓示か? とも思いましたが、
11:30トレランシューズを洗い、風呂の為離脱、
12:00過ぎに再びチャレンジも無理、
12:10に外出、帰宅後
13:40に再チャレンジ開始、
トレマンさんブログや仲間のブログでエントリー完了報告を観る、
直ぐに、次の画面に進むもエントリーに進めず、もう1回同じ状況になるも…
再開後およそ30分でエントリー画面に辿り着き、
14:15ようやくエントリー完了しました!!
取り敢えず第一関門突破ですね。
一応、目標タイムは4:40:00にしましたが、
フルマラソン初チャレンジなので、完走出来るように精進しますッ。
ちゃんと? 練習して力付けていきたいです。
ふぅ、疲れた…。
途中離脱2回していた訳ですが、もう、これはフルマラソンに出るには早過ぎる、と言う啓示か? とも思いましたが、
11:30トレランシューズを洗い、風呂の為離脱、
12:00過ぎに再びチャレンジも無理、
12:10に外出、帰宅後
13:40に再チャレンジ開始、
トレマンさんブログや仲間のブログでエントリー完了報告を観る、
直ぐに、次の画面に進むもエントリーに進めず、もう1回同じ状況になるも…
再開後およそ30分でエントリー画面に辿り着き、
14:15ようやくエントリー完了しました!!
取り敢えず第一関門突破ですね。
一応、目標タイムは4:40:00にしましたが、
フルマラソン初チャレンジなので、完走出来るように精進しますッ。
ちゃんと? 練習して力付けていきたいです。
ふぅ、疲れた…。
2009年11月21日
2009年11月21日
TRAIL-TRAILFesta in 乗鞍高原 DVD
9月連休21~23に行ったRUN-WALK Style「TRAIL-TRAIL Festa in 乗鞍高原」のDVDが出来ていたみたい。
¥1050なら買っても良いなッ、でも送料が掛かるなッ…、大阪へ遊びに行きたいなぁ…。
店長ORAOさんの写真アルバムはこちら
¥1050なら買っても良いなッ、でも送料が掛かるなッ…、大阪へ遊びに行きたいなぁ…。
店長ORAOさんの写真アルバムはこちら
2009年11月21日
週末の天気が…
明日は…長野マラソンにエントリーするかも知れません…。
フルはやらないと思っていたのになぁ…。
日曜は嬬恋から浦倉山〜土鍋山〜破風岳〜毛無峠〜小串鉱山に行きたいけど、天気予報が雨に変わってきてしまったので…、雪があってもスノーシュー担いで行っても良いと思っていたが雨はなぁ…。山は雪かも知れないが吹雪かれるのは困るし…。
月曜はトレマンツアーに参加予定ですけど、まだ申し込みはしていません。長野の「KURA」と言う雑誌の取材が入るようですけど、今から申し込むと出たがり野郎だと思われるかな?! それより雨の予報ですが…。
トレマンさんの忘年会「CLIMAX」は全部で52名の参加表明があり、締め切り日より早くに参加打ち切り。嬬恋からキャベツさんも参戦してくださるようで、他にもビッグゲストが居るようで、さらに楽しみですね。初顔合わせの方も居るでしょうから顔と名前覚えられるかな? 覚えるの苦手なので…。最近ようやくツアーの顔なじみの方とは親しくなれてきたばかりですのでッ、人見知りの質ですから…。
1118水より、1219土〜20日の第5回鏑木男塾、もとい「松本トレイルランニング紀行」の募集が始まり、先程申し込みました。事前にblogに写真がupされていましたが、霧ヶ峰辺りか? と憶測していましたが、その隣の美ヶ原が舞台でした。今回のゲストは大内さんとの事で、今までも2回お世話になっております。より親密になれそうですねッ。募集人数が毎回15名程ですので早めに申し込まないと締め切りが危ういですよ。県内ですので迷わず参加にしちゃいました。ま、2日くらい考えましたが(笑)
さて、昼休憩時に運動公園に寄るも曇っていて山が見ませんッ。

↑飯綱山側

↑菅平側

↑北東側、どこだろう? 高社山とか見えるのかなぁ?
日本庭園の所は落ち葉絨毯は綺麗ですね。

サブトラック横の丘の下の方

メタセコイア? 杉ももう枯れてきますね。

会社に戻る時、飯綱山は少し顔を出してきました。

鱗雲? なのかな?

明日はやはり雨かな?
フルはやらないと思っていたのになぁ…。
日曜は嬬恋から浦倉山〜土鍋山〜破風岳〜毛無峠〜小串鉱山に行きたいけど、天気予報が雨に変わってきてしまったので…、雪があってもスノーシュー担いで行っても良いと思っていたが雨はなぁ…。山は雪かも知れないが吹雪かれるのは困るし…。
月曜はトレマンツアーに参加予定ですけど、まだ申し込みはしていません。長野の「KURA」と言う雑誌の取材が入るようですけど、今から申し込むと出たがり野郎だと思われるかな?! それより雨の予報ですが…。
トレマンさんの忘年会「CLIMAX」は全部で52名の参加表明があり、締め切り日より早くに参加打ち切り。嬬恋からキャベツさんも参戦してくださるようで、他にもビッグゲストが居るようで、さらに楽しみですね。初顔合わせの方も居るでしょうから顔と名前覚えられるかな? 覚えるの苦手なので…。最近ようやくツアーの顔なじみの方とは親しくなれてきたばかりですのでッ、人見知りの質ですから…。
1118水より、1219土〜20日の第5回鏑木男塾、もとい「松本トレイルランニング紀行」の募集が始まり、先程申し込みました。事前にblogに写真がupされていましたが、霧ヶ峰辺りか? と憶測していましたが、その隣の美ヶ原が舞台でした。今回のゲストは大内さんとの事で、今までも2回お世話になっております。より親密になれそうですねッ。募集人数が毎回15名程ですので早めに申し込まないと締め切りが危ういですよ。県内ですので迷わず参加にしちゃいました。ま、2日くらい考えましたが(笑)
さて、昼休憩時に運動公園に寄るも曇っていて山が見ませんッ。

↑飯綱山側

↑菅平側

↑北東側、どこだろう? 高社山とか見えるのかなぁ?
日本庭園の所は落ち葉絨毯は綺麗ですね。

サブトラック横の丘の下の方

メタセコイア? 杉ももう枯れてきますね。

会社に戻る時、飯綱山は少し顔を出してきました。

鱗雲? なのかな?

明日はやはり雨かな?
2009年11月20日
冬山シーズン到来?!
今週は結構寒い。自転車に乗るにも耳当てくらいしないと乗っていられませんね。
1119木の飯綱山は左側山頂付近と右側リゾートスキー場が少し白っぽいですね。

それに引き替え、長野市の東側に見える菅平〜志賀高原? はもう真っ白です。通勤途中には綺麗に見える場所もありましたが、写真は自宅近辺から。

↑菅平

↑志賀?
遮蔽物多くてあれですが、今日、運動公園から撮ってみようかな。
この様子だと、週末に目論んでいた嬬恋スキー場側から浦倉山〜土鍋山〜破風岳〜毛無峠〜小串鉱山は雪に覆われていそう。でも今なら雪も少ないだろうから迷う事はないかな? スノーシュー担いで行ってみようか? それよりスタッドレスタイヤに履き替えなくちゃ!!
1119木の飯綱山は左側山頂付近と右側リゾートスキー場が少し白っぽいですね。

それに引き替え、長野市の東側に見える菅平〜志賀高原? はもう真っ白です。通勤途中には綺麗に見える場所もありましたが、写真は自宅近辺から。

↑菅平

↑志賀?
遮蔽物多くてあれですが、今日、運動公園から撮ってみようかな。
この様子だと、週末に目論んでいた嬬恋スキー場側から浦倉山〜土鍋山〜破風岳〜毛無峠〜小串鉱山は雪に覆われていそう。でも今なら雪も少ないだろうから迷う事はないかな? スノーシュー担いで行ってみようか? それよりスタッドレスタイヤに履き替えなくちゃ!!
2009年11月19日
続・毛無峠@鏑木男塾(第4回)その1
1031土〜1101日はトレイルランナー・鏑木毅さん主催の万座温泉トレイルランニング紀行に参加してきました。通称、俗称? 鏑木男塾です(女性可)。5月に初めて草津・万座を舞台に開催、2回目は7月でしたが、不参加。3回目は舞台を清里に移しての開催でこちらも不参加、気が付いたら締め切っていました(^^ゞ なので今回の4回目は是非参加したかったのです。
小出しに記事をupします(^^ゞ
13:00に万座温泉ホテル日進館に集合。5' 前に駐車場に到着。それらしき人たちが居ないのでホテルのロビーで訊いてみると、何と横には奥様の菜奈子さんがいらっしゃいました。第一回目の男塾の時は鏑木さん、キャベツさん、つかちゃんの3人のみのスタッフでしたので、初めてお逢い致しました。宜しくお願い致します。

既に集合された皆さんは部屋に荷物を置きに行って着替えているそうで、ま、私はウェアは準備万端ですし、荷物は車内に起きっぱなしでも大丈夫ですね。暫くするときたむぅさんやキャベツさん始め大勢の参加者が戻ってきて、私の後にも参加者がやってきたり、どうも東京からのバスが大幅に遅れているようで、それなら、来ている人たちだけでとっておきの場所へ行きましょう、と言う事になりました。 続きを読む
小出しに記事をupします(^^ゞ
13:00に万座温泉ホテル日進館に集合。5' 前に駐車場に到着。それらしき人たちが居ないのでホテルのロビーで訊いてみると、何と横には奥様の菜奈子さんがいらっしゃいました。第一回目の男塾の時は鏑木さん、キャベツさん、つかちゃんの3人のみのスタッフでしたので、初めてお逢い致しました。宜しくお願い致します。

既に集合された皆さんは部屋に荷物を置きに行って着替えているそうで、ま、私はウェアは準備万端ですし、荷物は車内に起きっぱなしでも大丈夫ですね。暫くするときたむぅさんやキャベツさん始め大勢の参加者が戻ってきて、私の後にも参加者がやってきたり、どうも東京からのバスが大幅に遅れているようで、それなら、来ている人たちだけでとっておきの場所へ行きましょう、と言う事になりました。 続きを読む
2009年11月17日
神流マウンテン ラン&ウォーク :結果報告
神流マウンテン ラン&ウォーク ロングコース40kに参加してきました。

詳細は今、纏めているので簡略版と言うか、総括?
7:00スタートで、神流町中心をスタート。

↑スタート前
終始、舗装路、トレイル、林道の繰り返しのような感じで、細かいアップダウンも多いなかなかいやらしいコースだったかと思います。でも、他のトレイルランレースとは全く違う感じで本当に「旅」のようなレースで、中盤は辛さの方が多かったですけど、街の人たちの温もりを感じられるとても温かいレースだったと思います。

↑第一エイド 続きを読む

詳細は今、纏めているので簡略版と言うか、総括?
7:00スタートで、神流町中心をスタート。

↑スタート前
終始、舗装路、トレイル、林道の繰り返しのような感じで、細かいアップダウンも多いなかなかいやらしいコースだったかと思います。でも、他のトレイルランレースとは全く違う感じで本当に「旅」のようなレースで、中盤は辛さの方が多かったですけど、街の人たちの温もりを感じられるとても温かいレースだったと思います。

↑第一エイド 続きを読む
2009年11月15日
毛無峠
10/31土はまずは毛無峠に行きます。
8:00過ぎに出発の予定も準備が整わずに8:30過ぎに出発。須坂に向かう村山橋を抜けるまでが少々交通量多目でしたが、信号もスムースで2箇所の混む信号を2回、1回待っただけで抜けられました。須坂市内の線路を越えてからが流れが悪かったし、高山村の万座方面への右折までも前に車輌が居たので自分ペースでは運転できませんでしたが、そこからは快調でした。1箇所カーブで影になっているところが霜で僅かスリップした感触。
毛無峠への右折までが山道で長かったが、毛無峠には長野市の運動公園近く、トレマン店舗近くの自宅から1h掛からず到着しました。
山道(大前須坂線)に入り始めた時はまだ紅葉がありましたが、


もちろん毛無峠の紅葉はもう終わり。しかし、道中からそうでしたが、素晴らしい絶景が広がりますね。紅葉が終わった今でも絶景には変わりありませんけど、今回、山に登ってしまい、肝心の小串鉱山探索が出来ませんでしたし、冬期期間は道路が閉鎖されてしまうので、夏に来ていれば良かったですね。
9:30頃には毛無峠に駐車。駐車スペースは舗装路の終わり辺りと群馬県境の看板近くに詰めれば20台くらいは駐車可能でしょうか? 今回は会社の同僚2人と行く事になっていましたが、まだ来ていない、もしかして前日飲み過ぎて来られなくなったか? と思うも携帯は案の定圏外ですし、まぁ少し待ってみましょう。風が強いので外に出ると結構寒いですね。 続きを読む
8:00過ぎに出発の予定も準備が整わずに8:30過ぎに出発。須坂に向かう村山橋を抜けるまでが少々交通量多目でしたが、信号もスムースで2箇所の混む信号を2回、1回待っただけで抜けられました。須坂市内の線路を越えてからが流れが悪かったし、高山村の万座方面への右折までも前に車輌が居たので自分ペースでは運転できませんでしたが、そこからは快調でした。1箇所カーブで影になっているところが霜で僅かスリップした感触。
毛無峠への右折までが山道で長かったが、毛無峠には長野市の運動公園近く、トレマン店舗近くの自宅から1h掛からず到着しました。
山道(大前須坂線)に入り始めた時はまだ紅葉がありましたが、


もちろん毛無峠の紅葉はもう終わり。しかし、道中からそうでしたが、素晴らしい絶景が広がりますね。紅葉が終わった今でも絶景には変わりありませんけど、今回、山に登ってしまい、肝心の小串鉱山探索が出来ませんでしたし、冬期期間は道路が閉鎖されてしまうので、夏に来ていれば良かったですね。
9:30頃には毛無峠に駐車。駐車スペースは舗装路の終わり辺りと群馬県境の看板近くに詰めれば20台くらいは駐車可能でしょうか? 今回は会社の同僚2人と行く事になっていましたが、まだ来ていない、もしかして前日飲み過ぎて来られなくなったか? と思うも携帯は案の定圏外ですし、まぁ少し待ってみましょう。風が強いので外に出ると結構寒いですね。 続きを読む
2009年11月15日
ステップアップ?
11/11水には脚の筋肉痛は殆ど取れた。まだ、大腿四頭筋、膝上内側と腿正面にやや痛みはあるが回復したと言っても良いくらい。グランドシネマズからの帰宅、ちょっと信号に引っかかりもしたけど、いつもよりも自転車が漕ぎやすく、12'35" 程で帰宅。
翌11/12木のグランドシネマズからの帰宅は風は強かったが、決して追い風ではなかったと思いますが、脚のダメージも復活して、強くなったのか? 信号サイクルもまずまず良くて、今までは速くても12' 切るくらいが、10'15" 程で自宅に着きました。最高時速はやや下りで40km/h オーバーでした。少し前にチェーンの錆び取りはしなかったけどオイルをくれて、漕ぎやすくはなっていましたが、クロスバイクでは快挙です。信号サイクル良ければサブテン(10' 切り)行けますね(笑)。因みに4.5km 程の距離。
自宅~会社の場合は歩道や住宅街率が多いので多分スピードには乗れないのだと思う。11/13金、昼休憩時の会社~自宅はR18沿いを途中から歩道に先行自転車が居たので車道側を走ったし、東豊線もずっと車道側を走って信号に引っかからなかった。5'40" 程で自宅に着いたのは嘗て無い速さです。流石に脚が疲れ、息も切れましたが、本当に脚力upしているのだと思う。
8月下旬の土曜にトレマンツアーで米子〜浦倉山〜四阿山〜根子岳〜米子、日曜に菅平試走をした後に体力upを実感したステップアップ以来、今度は脚力のステップアップを実感しています。ちょっと、自分成長してる? レベルアップしてる? と少々浮かれ気味ですッ。
本当は自転車ではなくランをしてどれ程の違いがあるのか試したかったのですが、平日は何も出来ずに、今朝は大雨で走れませんでした。
ランシューももう1足買ってトレラン用に、と考えていますが、購入する時間もなく、近い内にランシュートレランを里山で試してみたいですね。
戸隠トレイルランレースでは25k(実質27.5k?)を4h46' でした。明日本日の神流マウンテン ラン&ウォーク40k(36~7kぽい)がどれ程で完走出来るかによって、成長度合いの真価が問われるところです。登りは無理しない、走れるところは全部走る、出来れば表彰式が始まる14:00にはゴールする。7:00スタートなので、7h以内、6h台でのゴールが出来れば及第点ではないかと考えていますが、果たして? まぁ怪我無く無事ゴール出来るのが一番ですがッ。
否、少しでも寝ていかねばッ!!
翌11/12木のグランドシネマズからの帰宅は風は強かったが、決して追い風ではなかったと思いますが、脚のダメージも復活して、強くなったのか? 信号サイクルもまずまず良くて、今までは速くても12' 切るくらいが、10'15" 程で自宅に着きました。最高時速はやや下りで40km/h オーバーでした。少し前にチェーンの錆び取りはしなかったけどオイルをくれて、漕ぎやすくはなっていましたが、クロスバイクでは快挙です。信号サイクル良ければサブテン(10' 切り)行けますね(笑)。因みに4.5km 程の距離。
自宅~会社の場合は歩道や住宅街率が多いので多分スピードには乗れないのだと思う。11/13金、昼休憩時の会社~自宅はR18沿いを途中から歩道に先行自転車が居たので車道側を走ったし、東豊線もずっと車道側を走って信号に引っかからなかった。5'40" 程で自宅に着いたのは嘗て無い速さです。流石に脚が疲れ、息も切れましたが、本当に脚力upしているのだと思う。
8月下旬の土曜にトレマンツアーで米子〜浦倉山〜四阿山〜根子岳〜米子、日曜に菅平試走をした後に体力upを実感したステップアップ以来、今度は脚力のステップアップを実感しています。ちょっと、自分成長してる? レベルアップしてる? と少々浮かれ気味ですッ。
本当は自転車ではなくランをしてどれ程の違いがあるのか試したかったのですが、平日は何も出来ずに、今朝は大雨で走れませんでした。
ランシューももう1足買ってトレラン用に、と考えていますが、購入する時間もなく、近い内にランシュートレランを里山で試してみたいですね。
戸隠トレイルランレースでは25k(実質27.5k?)を4h46' でした。
否、少しでも寝ていかねばッ!!
2009年11月08日
第1回信州戸隠トレイルランレース&アウトドアミーティング
11/8日は第1回信州戸隠トレイルランレース&アウトドアミーティングのミドル25kのトレイルランレースに参加してきました。
朝から良いお天気です。朝焼けもとても綺麗でしたが、写真が巧く撮れませんでした(^^ゞ

朝食はお茶漬けにゼリー系飲料2本でヘルシア緑茶も少々飲んでレース中はお腹減る事無かったですね。諏訪湖マラソンでは最後の方は早く食べたい一心でゴール目指していましたから(笑)
関係ありませんが、月マガの「capeta」を読んでいて、特に最新号を読んで、コンマ1秒の熾烈なトップ争いが凄い世界だよな、流石にトレランはモータースポーツや自転車レースとは違うのでコンマ1秒迄の凌ぎ合いはないでしょうけど、上位のレース展開、駆け引きと言うものが凄く楽しい事なのだろうな、と思った次第です。トレラン、と言うか山初めてまだ1年経っていませんが、トレマンツアーなどに参加して、5月の赤城ミドル26k、7月の野反湖15k、9月の菅平40kと自転車ヒルクライムやハーフマラソンのレースにも出て、徐々に力が付いてきたのは実感あります。まだまだ上位に入る力はありませんし、レースと言えども他人よりも自分との戦いでもありますから、満足の出来るレース展開が出来るのが一番ですね。取り敢えずの目標はお昼12:00前、5h 以内にゴールする事ですッ!!
駐車場はかなり満杯でしたが、反対側にもあったようで…でも駐められました。駐車場に入る時にキャベツさんやトレマンツアー仲間を多く見掛けました。朝陽に照らされている戸隠連峰の綺麗な事。
続きを読む
朝から良いお天気です。朝焼けもとても綺麗でしたが、写真が巧く撮れませんでした(^^ゞ

朝食はお茶漬けにゼリー系飲料2本でヘルシア緑茶も少々飲んでレース中はお腹減る事無かったですね。諏訪湖マラソンでは最後の方は早く食べたい一心でゴール目指していましたから(笑)
関係ありませんが、月マガの「capeta」を読んでいて、特に最新号を読んで、コンマ1秒の熾烈なトップ争いが凄い世界だよな、流石にトレランはモータースポーツや自転車レースとは違うのでコンマ1秒迄の凌ぎ合いはないでしょうけど、上位のレース展開、駆け引きと言うものが凄く楽しい事なのだろうな、と思った次第です。トレラン、と言うか山初めてまだ1年経っていませんが、トレマンツアーなどに参加して、5月の赤城ミドル26k、7月の野反湖15k、9月の菅平40kと自転車ヒルクライムやハーフマラソンのレースにも出て、徐々に力が付いてきたのは実感あります。まだまだ上位に入る力はありませんし、レースと言えども他人よりも自分との戦いでもありますから、満足の出来るレース展開が出来るのが一番ですね。取り敢えずの目標はお昼12:00前、5h 以内にゴールする事ですッ!!
駐車場はかなり満杯でしたが、反対側にもあったようで…でも駐められました。駐車場に入る時にキャベツさんやトレマンツアー仲間を多く見掛けました。朝陽に照らされている戸隠連峰の綺麗な事。

2009年11月07日
第1回信州戸隠TRレース受付、キャベツさんトレランクリニック
11/7土、上田から戸隠へ第1回信州戸隠トレイルランレース&アウトドアミーティングの受付に行きます。

本当は鏑木毅さんの講習も聴きたかったですが、まぁ、何度もお逢いして色々と勉強もさせて頂いておりますので、席もいっぱいになるでしょうから、他の人に譲りますよ…。 続きを読む

本当は鏑木毅さんの講習も聴きたかったですが、まぁ、何度もお逢いして色々と勉強もさせて頂いておりますので、席もいっぱいになるでしょうから、他の人に譲りますよ…。 続きを読む
2009年11月07日
第13回うえだ城下町映画祭
11/7土はまずは「第13回うえだ城下町映画祭」に行ってきました。

近年、蓼科、うえだ、NAGANO、小布施の映画祭にお邪魔していますが、今年は小布施は60秒シネマコンペの発表しか無く、映画の上映はない、蓼科は無理すれば1本くらいは観に行かれたでしょうけど、鏑木男塾を選んでしまった。今回のうえだは戸隠トレイルランレースと被り、また、通常作品も観たいので、7土の「真田風雲録」「おかしな奴」の2本のみの鑑賞。NAGANOも神流マウンテンレースと被ったので(悩んだ末にレース参加を選びました)、14土のみ「高校三年生」「僕らはあの空の下で」と無料上映の「我心」を鑑賞予定。
本当は全部観たいくらいですが、昨年12月に山登りを始めてちょっと生活・趣味の比重が変わってきました。全部楽しむには体1つでは足りませんので…。 続きを読む

近年、蓼科、うえだ、NAGANO、小布施の映画祭にお邪魔していますが、今年は小布施は60秒シネマコンペの発表しか無く、映画の上映はない、蓼科は無理すれば1本くらいは観に行かれたでしょうけど、鏑木男塾を選んでしまった。今回のうえだは戸隠トレイルランレースと被り、また、通常作品も観たいので、7土の「真田風雲録」「おかしな奴」の2本のみの鑑賞。NAGANOも神流マウンテンレースと被ったので(悩んだ末にレース参加を選びました)、14土のみ「高校三年生」「僕らはあの空の下で」と無料上映の「我心」を鑑賞予定。
本当は全部観たいくらいですが、昨年12月に山登りを始めてちょっと生活・趣味の比重が変わってきました。全部楽しむには体1つでは足りませんので…。 続きを読む