2009年08月01日
高妻山軽快登山
8/1土は白馬岳軽快登山ツアーの予定でしたが、昨日から天気予報が悪かったので恐らく中止だろうな、と思っていたいましたが、朝3:30過ぎに起きて着替えて準備を整えていましたところ、中止の電話がありました。明日も天気が悪そうなので、来週8/8土に順延です。
そこで、信州トレマンツアーの「高妻山軽快トレッキング&プチ・トレラン」に突発で参加させていただくことにしました。こう言う時は長野市在住で良かった、と思えますね。遠方なら天候不順による急な行き先変更をするのは難しいかも知れません。尤も1日の軽快登山で北アなどに行くのは元々難しいか。
高妻山は険しいとは聞いていましたが、きつかったです。参加者のレベルが高かったのは仕方ないとして、遅れてでも自分の限界ペースで登りました。

そこで、信州トレマンツアーの「高妻山軽快トレッキング&プチ・トレラン」に突発で参加させていただくことにしました。こう言う時は長野市在住で良かった、と思えますね。遠方なら天候不順による急な行き先変更をするのは難しいかも知れません。尤も1日の軽快登山で北アなどに行くのは元々難しいか。
高妻山は険しいとは聞いていましたが、きつかったです。参加者のレベルが高かったのは仕方ないとして、遅れてでも自分の限界ペースで登りました。

5:00集合の3' くらい前に到着。準備をしてトイレに行って5:10過ぎにもう一人来るハズなので、先に行って下さい、とのことで道を知っているデルスーさん先導で店長以外11名でキャンプ場を抜け登山口へ向かいます。
川の水量も増量しているかな。

登山口前では太陽も顔を出しました。

5:24
登山者カードを書いて下さい、とデルスーさんが書いてくれて出発です。テントで登山者を待っているのも大変な仕事ですね、県警の方かな? 登山者ガイドがあったので貰いましたが私が貰ったら終わってしまいましたッ(^^ゞ すみません。でも、貰ってきて戸隠と他の山の違いが明確に分かって良かったですね。

牛さんたちがお出迎え。


昨日の雨で水量が増えているので気を付けて下さい、との事でしたが、ゴアのミドルカットのシューズですが、濡れずに渡るのは困難と判断し、左足が水没しました。

店長も追いついてきましたが、どうやら明日の参加者の勘違いしていたようです。ここからは一不動の非難小屋まで渡渉が続きます。

睡眠時間も短く、なんだか既に足が疲れている、7/20土の三登山以来ツアーに参加できず、個人トレも出来なかったので、体弱ってきていたのかも知れませんね(^^ゞ。白馬が順延になってよかったかも(^^ゞ 店長が殿で自分が他の方より一歩遅れて昇っていきます。大きい声では言えませんが(爆)、鎖場の最初でちょっと足を踏み外して落下してしまいました(^^ゞ マジで、もう少し進んだ所だったら危なかったですッ。トレマンツアーで事故なんてシャレにならんし、一歩間違えば「九死に一生SP」とかに出られたくらい、ニュースに出なくて良かったです(笑)。振り出しに戻って安全第一で進んでいきます。膝サポーターもしていたので怪我はなかったです。擦り傷程度でした(^^ゞ

6:26
しかし、一不動まで休憩無しで小一時間でした。疲れた。ハッカ油を付け忘れていました。T澤さんが皆に振舞っていましたが、ま、私は良いでしょう。


5' 程休憩して高妻山を目指します。

6:58
五地蔵山に到着。

高妻山までは数回先頭集団に待って貰いながら、ZEKEさんに殿でフォローしてもらいながら、笹藪のアップダウンが続き、急勾配もあり、きつい登りは息を整えながら進んで行き…最後の岩場を過ぎると…

↑これ高妻山まで一〜十まであり、乙妻山まで十三あるそうです。
8:07
何とか高妻山(2353m)に到着。出発から3h程でしょうか。途中霧雨程度で気持ち良いくらいですが、もう汗はダクダクでした。

10'程の休憩です。補給食のパンを食べます。山頂はガスっていて展望ないですが…ここまで来れた自分を褒めたい、気分ですね。
ここからharaさん初め6人の強者は乙妻山まで行くと言うことで二手に分かれました。自分も力が残っていれば行きたかったですが、まぁトップ集団に入れるくらいの力が付くまでお預けですね。否、それはないか。でも、いつかはもっと軽々と高妻山まで来て隣の乙妻山にも行きたいものですね。
店長初め我々6人は下山します。しかし、走れない…走り難いトレイルでもあるし、如何せん足が終わってますわ、突っ込むのは大変危険でございます。今度は殿はK澤さんにフォローしてもらいながら下って行きます。途中、数箇所で先頭に待っていただき、

9:40
一不動の非難小屋前で暫し休息。結構花が綺麗に咲いているところもありましたが、撮影の余裕は皆無でした(^^ゞ

小屋の前で暫し雑談。スキンズは目が細かいようで、パワーソックスの上からは蚊に刺され難いようです。店長は地蜂にやられたようですが。K澤さんは素足で同じく地蜂に4箇所ほどやられたようです。他のロングソックスの時だと蚊に刺されるという事例もあるようなのでスキンズは優れものかも。自分は素足を出したくないので穿いていますが…。
不安定ながらも転ぶこともなく何とか沢伝いに下って行きます。もう靴が濡れるのはお構い無しに沢の中を下って行きますよ。沢の水は冷たくて気持ち良いですねッ。ゴアのシューズなので、靴の中はちゃぽちゃぽですが…。


渡渉が終わって、シューズに入った石を出し、沢の水で顔を洗い先頭から少し遅れての出発。
少しジャスティンさんと話しながら歩いて行き牧場に入って、乙妻山に行っていたPWさんが追いついてきました。速いなぁ…、とharaさんが先に下って行った、との事ですが、逢っていませんが? 下山後信州トレマンで話していて、きっと戸隠山に行ったんだ、との結論に、デルスーさんのblog観たら本当に戸隠山に行ってきたようです…恐るべし…。
11:00
PWさんに抜かれて少し走ったりもしましたが、写真を撮ったりもして、もう走る力も残っていないので、歩いてキャンプ場を抜け駐車場に到着。スタートから休憩含み5h49' の行程でしたね。はっきり言ってこの前の戸隠山より疲労度ありますね。既に足や腕が痛かったですが、翌日腹筋も含め全身筋肉痛でした。

途中3人くらい登山者に逢いましたが、皆単独ですね。牧場には家族連れも居て、ガールスカウトの女の子も多く居ました。キャンプ場にはいくつも大きなテントが張られていてとても楽しそうですね。テントでのんびりも良いかも知れませんね。と信州トレマンでも話していました。


今回は白馬決行に備え、ザックにハイドレーションを入れてしまったので詰め替えるのが面倒なので大きいザックから不要な物を出して来ましたが、ザック自体もトレラン用に比べると重いし、それでも余分なものが多かったかも知れません。トレーニングには良いでしょうが自分レベルでは今日はもっと軽装が良かったですね。自分は長袖を着ていたので、霧雨や山頂でもウインドブレーカーさえも着なかったし、ザックから出したのは補給食のみでした。
ゴアテックスのコインケースも中のお札が浸みていました。ファスナーには目止めがないから仕方ありませんねぇ。
帰りには折角なので、以前戸隠に来ていた時によく利用していた「叶屋」さんで

天ざるを食し、

待っている間に蕎麦団子を頂きました。

生そばをお土産に購入して自宅へ。
良い天気になりましたね。(午後から雨でしたが…)

信州トレマンに寄って、欲しいものは入荷していなかったので雑談して帰ります(^^ゞ
しかし、今日は疲れた。もう何も出来ませんね。横になって3hは寝ましたね。
店長、参加された皆様お疲れ様でした&ありがとうございました。
信州トレイルマウンテン、エンジョイ!モーニング・ツアー/高妻山軽快トレッキング&プチ・トレラン/20090801土5:00~10:30予定→個人的終了時間11:00頃/参加者11名+店長/総走行距離13.34km、上昇1848m、下降1866m <GARMIN ForeAthlete 205>
(20090804火23:23脱稿)
川の水量も増量しているかな。

登山口前では太陽も顔を出しました。

5:24
登山者カードを書いて下さい、とデルスーさんが書いてくれて出発です。テントで登山者を待っているのも大変な仕事ですね、県警の方かな? 登山者ガイドがあったので貰いましたが私が貰ったら終わってしまいましたッ(^^ゞ すみません。でも、貰ってきて戸隠と他の山の違いが明確に分かって良かったですね。

牛さんたちがお出迎え。


昨日の雨で水量が増えているので気を付けて下さい、との事でしたが、ゴアのミドルカットのシューズですが、濡れずに渡るのは困難と判断し、左足が水没しました。

店長も追いついてきましたが、どうやら明日の参加者の勘違いしていたようです。ここからは一不動の非難小屋まで渡渉が続きます。

睡眠時間も短く、なんだか既に足が疲れている、7/20土の三登山以来ツアーに参加できず、個人トレも出来なかったので、体弱ってきていたのかも知れませんね(^^ゞ。白馬が順延になってよかったかも(^^ゞ 店長が殿で自分が他の方より一歩遅れて昇っていきます。大きい声では言えませんが(爆)、鎖場の最初でちょっと足を踏み外して落下してしまいました(^^ゞ マジで、もう少し進んだ所だったら危なかったですッ。トレマンツアーで事故なんてシャレにならんし、一歩間違えば「九死に一生SP」とかに出られたくらい、ニュースに出なくて良かったです(笑)。振り出しに戻って安全第一で進んでいきます。膝サポーターもしていたので怪我はなかったです。擦り傷程度でした(^^ゞ

6:26
しかし、一不動まで休憩無しで小一時間でした。疲れた。ハッカ油を付け忘れていました。T澤さんが皆に振舞っていましたが、ま、私は良いでしょう。


5' 程休憩して高妻山を目指します。

6:58
五地蔵山に到着。

高妻山までは数回先頭集団に待って貰いながら、ZEKEさんに殿でフォローしてもらいながら、笹藪のアップダウンが続き、急勾配もあり、きつい登りは息を整えながら進んで行き…最後の岩場を過ぎると…

↑これ高妻山まで一〜十まであり、乙妻山まで十三あるそうです。
8:07
何とか高妻山(2353m)に到着。出発から3h程でしょうか。途中霧雨程度で気持ち良いくらいですが、もう汗はダクダクでした。

10'程の休憩です。補給食のパンを食べます。山頂はガスっていて展望ないですが…ここまで来れた自分を褒めたい、気分ですね。
ここからharaさん初め6人の強者は乙妻山まで行くと言うことで二手に分かれました。自分も力が残っていれば行きたかったですが、まぁトップ集団に入れるくらいの力が付くまでお預けですね。否、それはないか。でも、いつかはもっと軽々と高妻山まで来て隣の乙妻山にも行きたいものですね。
店長初め我々6人は下山します。しかし、走れない…走り難いトレイルでもあるし、如何せん足が終わってますわ、突っ込むのは大変危険でございます。今度は殿はK澤さんにフォローしてもらいながら下って行きます。途中、数箇所で先頭に待っていただき、

9:40
一不動の非難小屋前で暫し休息。結構花が綺麗に咲いているところもありましたが、撮影の余裕は皆無でした(^^ゞ

小屋の前で暫し雑談。スキンズは目が細かいようで、パワーソックスの上からは蚊に刺され難いようです。店長は地蜂にやられたようですが。K澤さんは素足で同じく地蜂に4箇所ほどやられたようです。他のロングソックスの時だと蚊に刺されるという事例もあるようなのでスキンズは優れものかも。自分は素足を出したくないので穿いていますが…。
不安定ながらも転ぶこともなく何とか沢伝いに下って行きます。もう靴が濡れるのはお構い無しに沢の中を下って行きますよ。沢の水は冷たくて気持ち良いですねッ。ゴアのシューズなので、靴の中はちゃぽちゃぽですが…。


渡渉が終わって、シューズに入った石を出し、沢の水で顔を洗い先頭から少し遅れての出発。
少しジャスティンさんと話しながら歩いて行き牧場に入って、乙妻山に行っていたPWさんが追いついてきました。速いなぁ…、とharaさんが先に下って行った、との事ですが、逢っていませんが? 下山後信州トレマンで話していて、きっと戸隠山に行ったんだ、との結論に、デルスーさんのblog観たら本当に戸隠山に行ってきたようです…恐るべし…。
11:00
PWさんに抜かれて少し走ったりもしましたが、写真を撮ったりもして、もう走る力も残っていないので、歩いてキャンプ場を抜け駐車場に到着。スタートから休憩含み5h49' の行程でしたね。はっきり言ってこの前の戸隠山より疲労度ありますね。既に足や腕が痛かったですが、翌日腹筋も含め全身筋肉痛でした。

途中3人くらい登山者に逢いましたが、皆単独ですね。牧場には家族連れも居て、ガールスカウトの女の子も多く居ました。キャンプ場にはいくつも大きなテントが張られていてとても楽しそうですね。テントでのんびりも良いかも知れませんね。と信州トレマンでも話していました。


今回は白馬決行に備え、ザックにハイドレーションを入れてしまったので詰め替えるのが面倒なので大きいザックから不要な物を出して来ましたが、ザック自体もトレラン用に比べると重いし、それでも余分なものが多かったかも知れません。トレーニングには良いでしょうが自分レベルでは今日はもっと軽装が良かったですね。自分は長袖を着ていたので、霧雨や山頂でもウインドブレーカーさえも着なかったし、ザックから出したのは補給食のみでした。
ゴアテックスのコインケースも中のお札が浸みていました。ファスナーには目止めがないから仕方ありませんねぇ。
帰りには折角なので、以前戸隠に来ていた時によく利用していた「叶屋」さんで

天ざるを食し、

待っている間に蕎麦団子を頂きました。

生そばをお土産に購入して自宅へ。
良い天気になりましたね。(午後から雨でしたが…)

信州トレマンに寄って、欲しいものは入荷していなかったので雑談して帰ります(^^ゞ
しかし、今日は疲れた。もう何も出来ませんね。横になって3hは寝ましたね。
店長、参加された皆様お疲れ様でした&ありがとうございました。
信州トレイルマウンテン、エンジョイ!モーニング・ツアー/高妻山軽快トレッキング&プチ・トレラン/20090801土5:00~10:30予定→個人的終了時間11:00頃/参加者11名+店長/総走行距離13.34km、上昇1848m、下降1866m <GARMIN ForeAthlete 205>
(20090804火23:23脱稿)
信州トレマン・四阿山スノーシューツアー
北ア・奥穂高岳軽快登山&トレラン
トレマンツアー:佐渡山・スノートレッキング
トレマンツアー:若穂太郎山ハイキング&ティータイム
菅平スノーラン
トレマンツアー:地附山〜大峰山〜頼朝山〜葛山
北ア・奥穂高岳軽快登山&トレラン
トレマンツアー:佐渡山・スノートレッキング
トレマンツアー:若穂太郎山ハイキング&ティータイム
菅平スノーラン
トレマンツアー:地附山〜大峰山〜頼朝山〜葛山
Posted by はなぶさ at 23:36│Comments(4)
│トレラン・登山
この記事へのトラックバック
土曜は信州トレイルマウンテンツアーで高妻山(2353m)に。
お天気は曇りで下り坂傾向。
メンバーは今日も大勢で、ハイスピード気味の面子。
ジャスティンさんもこないだトレマンさん...
お天気は曇りで下り坂傾向。
メンバーは今日も大勢で、ハイスピード気味の面子。
ジャスティンさんもこないだトレマンさん...
高妻山 乙妻山【飯縄三郎天狗の戸隠流忍術トレイルランニング】at 2009年08月05日 00:38
この記事へのコメント
おつかれさまでした。
白馬は残念でしたね。
この日もけっこうきつかったですよね。
叶屋さんって岩戸屋のはす向かいでしたっけ?
長いこと行ってないなー、いかなきゃ!
白馬は残念でしたね。
この日もけっこうきつかったですよね。
叶屋さんって岩戸屋のはす向かいでしたっけ?
長いこと行ってないなー、いかなきゃ!
Posted by 飯綱三郎天狗 at 2009年08月05日 00:18
> 飯綱三郎天狗 さま
お疲れ様でした。
白馬は今週末に行けるでしょうから、高妻山に行っておけて却って良かったです(*^。^*)
そうですね、叶屋は岩戸屋のはす向かいですね。
それにしても翌日も25Kの雨のトレランとは恐れ入ります。
お疲れ様でした。
白馬は今週末に行けるでしょうから、高妻山に行っておけて却って良かったです(*^。^*)
そうですね、叶屋は岩戸屋のはす向かいですね。
それにしても翌日も25Kの雨のトレランとは恐れ入ります。
Posted by はなぶさ
at 2009年08月05日 00:45

雨の中お疲れ様でした。
戸隠キャンプ場はとても良いですよ!
私もオートキャンプですが、毎年5泊くらいします。
今週末も行ってきまーす。
戸隠キャンプ場はとても良いですよ!
私もオートキャンプですが、毎年5泊くらいします。
今週末も行ってきまーす。
Posted by PW at 2009年08月06日 20:14
>PW さま
お疲れ様でした。
キャンプ場は10数年前に行ったきりですね。
今年はトレマンツアーの溶岩プレート焼肉で我慢しときます。
お疲れ様でした。
キャンプ場は10数年前に行ったきりですね。
今年はトレマンツアーの溶岩プレート焼肉で我慢しときます。
Posted by はなぶさ
at 2009年08月07日 22:36
